大阪大学出題傾向

H15年度阪大結果報告 LIVE 数学受験者さん提供
受けてきました、阪大入試。
びっくりしましたね。だいぶ雰囲気変わってました。
一生懸命勉強してきた人には大分期待を裏切るものだったでしょう。

まず、英語難しすぎ。まあ、毎年の事ですね。
一応レベルは難、問題数は変化無し。といったところ。
とりあえず、ヒーヒー言いながら頑張って一番をおわらしたら、
残り30分(泣)訳のわからん二番を・・・。
stimuliがわからん時点で終わってました。
出来る人にはできるんですかねえ・・・。

まあ、気にせず昼休みへ。
数学がでればなんとかなるさ!

神大とは比べ物にならないくらいピリピリした雰囲気で、
昼休みを過ごす。みんなものすごく詰め込んでました。
それが一気に脱力感の底に落されるのはもうすぐです。

三時間の試験の問題がくばられる。
表の問題を透かし読み。なんだこりゃ?!
裏返して裏を透かし読み。「きたッ!!}
数学が出てる!だいぶ有利だ!気合がこもり試験へ。

では専門試験分析・・・。
@ソローの成長分析・・・びっくり。まさかこれが出るとは・・。
  問題集にあったのに、出ないと踏んで捨てた所ドンピシャ(泣)
  しかも、過程の計算の説明が中心。難しいでしょう。
  微分に安定した知識が無いときついです。1〜6まであり、
  1,2は解きたいところ。3,4,5で差が開くかな。6は何?
A経営の論述・・・問1、不良債権の回収不能理由。 
         問2、チームや組織編成をあなたならどうするか?
  どちらかと言えば一般教養ではないのか?
  俺は専門の知識につなげられず、だだ書きまくる。
B経済史論述・・・こんなん来るのか?!
         問1、戦後日本の経済の動きをGDPにそくして。
         問2、「産業革命」について
  ずっと去年のようなミクロマクロ解いて来た人達(俺も)にとって
  なきそうになります。書きまくるのみだ!
  大学受験で世界史取った人はちょっと有利か?
C数学・・・でました!思わずガッツポーズ!ただ試験開始前数学
      勉強していた人何人かいたね。
   問1、三次元ベクトルの一次独立の説明。
      一次独立の意味さえ知っていたら、1分勉強したら
      出切る様になるほど簡単な問題。理系得過ぎ。
   問2、方程式の範囲図示できればできる。
      センター数学Iのレベル。
   問3、Y=1/eのルート2x乗 の微分
      軽く理系の微分。でもレベルは簡単です。
   問4、確率変数Xの期待値Ex。できなかった。
      忘れてた。こんなんやらねーよ!
   問5、必要十分条件を調べる。センター受けた事ある人、
      アレです。センターとほぼ同じレベル。5問。

総評、英語はもうできなかったから何も言うまい。
専門に関して、こんなのちゃんと対策していた人はいるんだろうか?
理系出身者、センター数学経験者にとってだいぶ有利になったはず。
数学は実際、4番以外は簡単です。神大経営の方が難。
問1でもさほど差が開かないと見られ、論述と英語で左右しそう。
虚無感に苛まれてる受験生も多いのでは?
もっと、頑張った甲斐のある問題にして欲しかった。

以上、リクエストにお答えして阪大分析でした。
H15年度(yukkaさん提供)
まず去年の場合、1次試験が通った人の中で2次試験を
合格した人の割合はきっちり50%でした。

面接は、会議室のような所で行われ、教授と思われる
十数人が面接官でした。
面接会場に入ると、いきなり十数人の教授がテーブルを
囲っているので、ビックリするかもしれません。

質問内容は、ごく一般的なものが多かったです。
具体的には・・・
 ・なぜ阪大経済学部の編入試験を受けたのか?
 ・今時点で通っている大学では、どのようなことを学んだのか?
 ・阪大経済学部で何を学びたいのか?
 ・将来は、何をしたいのか?
と言ったような、ごくごく一般的な質問ばかりでした。
しかし、面接官達の態度はかなり圧迫的で、こちらが答えた
ことに対して、盛んに突っ込んできます。

なので、対策としては、
 ・なぜ阪大の経済学部なのか、なぜなのか?なぜ、なぜと深く
  追求されても答えられるように、解答を考えておくこと。
  特に、関西以外にお住まいの方は、この点を狙われます。
  私などは、『こんな大阪の田舎に来る価値なんかあるの??
  東京の方がよっぽどいいんじゃない?』って言われました。
  多々ある大学の中で、なぜ阪大なのか? 他の大学と比較して
  阪大で学ぶ価値がどこにあるか、しっかり考えておきましょう。

 ・阪大に入学後、どのような分野で学びたいのか、かなり具体的に
  答えられるようにする。もちろん、自分が志望した研究室に
  入れるかは、面接の時点では分からない訳で、具体的に考えようが  ないと思うかもしれませんが、これらの質問の真意は、
  自分の学びたい分野に対してどこまで具体的に本気で
  考えているか、その情熱を問われていると思ってください。

 ・自分が今までにどのような分野について、どれだけ勉強して
  きたのか、具体的に答えられるようにする。ただし、
  強調するのはよいと思いますが、嘘や誇張のし過ぎは厳禁。
  彼らは、その内容について具体的な質問をしてきますので。
  教授陣も学部2年生が専門的な知識など持ち合わせいないことは
  分かっています。学部2年生までの勉強の中で、自分が何を
  得意としていたか、熱意を持って勉強したかを考え、自信を
  持てる分野を答えるのがよいでしょう。

答えを考えるポイントとしては、相手の立場になって、どんな学生
だったら、入学させたいと思うかを考えてみることです。
ただ楽をしたくて文転、今の学校が嫌だから、と言った理由を
ベースにした解答をしてくる学生は欲しいとは思わないでしょう。
具体的に学びたい学問があり、明確な意志を持って編入試験を
受けていることが伝わればよいと思います。

ちなみに、私の面接は延々20分も行われ、私の前に面接を受けて
合格した受験者も20分近く質問攻めにされていました。しかし、
不合格になった知人2人は、いずれも5分程度だったそうです。
この差が何を表しているのかは、面接官に聞かなければわかり
ませんが、最初から本命とそうでない受験者を分けているような
気がしてなりませんでした。

H14 1.ミクロ経済学の総合問題(小問10題)
      生産者余剰や消費者余剰を求める問題、私的限界費用と社会的限界費用に関する問題、
      経済厚生に関する問題
    2.@異時点間の資源配分に関する問題 A最適労働供給に関する問題
    3.1900〜1979年までの経済データをみて
      @GNPとGDPの違い A世界経済に影響を与えた出来事を3つ答える(年代指定)
      Bデータから読み取れることを400字で論述
    4.@PPMについて A事業部製組織の功罪 B連結債務諸表説明 C時価評価の導入背景
      Dフリーキャッシュフローに関する問題
H13 1.@ゼロ金利に関する問題 Aケインズ経済学に関する問題
    2.線形代数の証明問題2問(相当難易度高い)
    3.ライン機能とスタッフ機能の説明
    4.@会計用語の説明(8個)
      A企業利益を会計を利用して計算する際に使われる仕組みを説明
      B企業経営における「コントロール」の意味は?
H12 1.生産性に関する図を読み、意味することを400字程度で論述
    2.アジア経済関する文章を読み、設問2つに答える。(300字程度、200字程度)
    3.レーガン政権がサプライサイド減税を実施した結果、双子の赤字が発生したという文章を読み設問2つ
    4.中央銀行の金融政策について説明
    5.企業の生産活動に関する設問2つ
    6.ロルの定理を利用する説明問題(数学)
    7.行列の対角化、直行行列を求める
    8.行列の問題
H11 1.表から読み取れることを300字で論述
    2.開発経済学に関する文章を読んで設問2つ(100字、200字)
    3.経済政策に関する2つの対立した意見を見て、その違いを300字以内で論述
    4.拡張的金融政策について批判的考察を行う(300字以内)
    5.市場の失敗に関する設問2つ
    6.予算制約式と効用関数から需要量を求める。(小問2つ)ちなみに効用関数にlogが入ってます。
    7.確率・行列の融合問題
    8.確率の基礎的問題
 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送